電話対応だけしていればよかった
Only I should have answered the phone.
私だけ、電話対応をすべきだったのにしなかった
I only had to answer the phone.
should have P.P.のポイント
まずshould have P.P.は「〜すべきだった、がしなかった」。
伝えたかった内容は「〜だけしていればよかった」とその行為を
しなかったかどうかはわかりません。なのでhave toに。
次にonlyは「〜だけ」がかかる直前に置きます。
誤英語はOnly IとIの直前にあるため、「私だけ」と
なってしまいます。
なのでhad toの前におき、「〜だけすべきだった/していればよかった」
とします。
ひとこと
以前にも電話関係の表現は紹介したので、今日はちょっと別の
電話表現を。。。
answering machine 留守番電話
「留守録に(メッセージ)入れといたよ」という時は
I left my message on your answering machine.
でOK。leaveは「〜を残す」という意味でかなり便利
ですので押さえておきましょう。
2005/02/23作成